平飼いたまごの九州福岡あかねの虜 あかね農場

福岡平飼い卵 あかね農場

【お歳暮マナー】時期と気をつけておきたいお歳暮マナー

お世話になった人へ、「一年分のありがとう」の感謝気持ちを込めて贈るのがお歳暮です。

お歳暮のマナー

本来はお歳暮を持参して、感謝の言葉と共に手渡しするのがマナーですが、インターネットや百貨店などからの配送が主流となっています。

お歳暮を贈る時期

正月の準備にとりかかる「正月事始めの日」から贈る物で12月初旬から12月20日頃に贈るのが一般的です。贈るべきタイミングは地方の風習、贈る物や送り先の都合などもあり、人それぞれの事情によって異なります。お正月用の生鮮食品などは遅めの方が親切になることがあります。また、忙しくなる12月を避け11月下旬ごろに贈る人も増えてきています。

お歳暮の時期を過ぎてしまったら

御歳暮を贈る時期を過ぎてしまった場合は、のしの表書きを変えて贈ります。

贈ってはいけないもの

お歳暮は日頃の感謝の気持ちを伝えるためのものなので、相手を見下すような意味合いを含んだ品を贈ってはいけません。

  • お金
  • 靴下や靴
  • 仕事や学習に関するもの
  • ハサミなど刃物

お金を贈ってはいけない理由

お金は目上の人から目下の人に贈るという意味合いが強く、お金に困っている人という意味にもとられ失礼になります。最近では商品券やギフト券などを贈る人もいますが、見下しているととられてしまうので、目上の人にはやめていたほうが無難です。

靴下や靴を贈ってはいけない理由

足に関する品は相手を踏みつけにするという意味合いを含んでいます。

仕事や学習に関するものを贈ってはいけない理由

カバンやネクタイ、文房具などはしっかり仕事しなさいしっかり勉強しなさいという意味になり、目上の人に対して失礼になります。

ハサミなど刃物を贈ってはいけない理由

物を切るための道具は相手との縁を切るという意味合いにとられます。

喪中の方へお歳暮は?

御歳暮はお祝いではなく、感謝の気持ちを伝えるものなので、喪中の方に贈っても問題ありません。

ただし、初七日が終わっていないときや、法事の日、年始の挨拶と合わせて持参するなどは避けましょう。のしも水引など立派なものではなく短冊だけにするなど心遣いも必要です。

何を贈る?人気のお歳暮は?

お歳暮で贈りたいものランキング
  • 1位:ビールなどお酒
  • 2位:カニ・エビなど海鮮
  • 3位:スイーツ・お菓子
  • 4位:ハムなど肉類
  • 5位:有名・高級な食材
お歳暮で貰いたいものランキング
  • 1位:ハムなど肉類
  • 2位:スイーツ・お菓子
  • 3位:カニ・エビなど海鮮
  • 4位:有名・高級な食材
  • 5位:お酒

御歳暮で贈りたいもの1位の「お酒」ですが、貰いたいのもでは5位となっています。「多くの人から同じようなものを貰う」「好みのお酒ではない」「あまりお酒を飲まない」など、相手によってはあまり喜ばれないことがあります。1992年以降酒類の消費量は減少傾向にあり「お酒離れ」がすすんでいるともいわれます。

【お歳暮】あかね農場のつまんでご卵

    2015/10/19